top of page

​■ 活動 ■

水戸ジュニアオーケストラは、青少年オーケストラの育成を願い、昭和52年に北見隆昭氏、戸田明男氏、吉久保美都里氏らの指導の下に結成されました。翌昭和53年8月には第1回定期演奏会を開き、その後、定期演奏会をはじめとした数々の地域事業への参加、オペラやバレエとの競演など実績を積み重ねています。

 定期演奏会は、水戸芸術祭の一環として水戸芸術館で毎年8月に行なっていて、当団の一番大きなイベントとなっています。

​■  特別顧問 ゲストコーチ ■

特別顧問

堀 伝 先生

 

水戸室内管弦楽団 楽団長 

元NHK交響楽団コンサートマスター​

特別顧問 兼ゲストコーチ

猶井 正幸 先生

 

水戸室内管弦楽団 楽団員代表

桐朋学園大学特任教授

ゲストコーチ

会田 莉凡 先生

              

水戸室内管弦楽団 ゲスト奏者​ 札幌交響楽団コンサートマスター

■団員構成■

弦楽器 36名   管楽器  12名   (2018年6月現在)

 

■     講師紹介     ■

IMG_5D2854B545B1-1_edited.jpg

《指揮者》     

 

 照沼 夢輝 

1994年生まれ。茨城県東海村で育ち、3才よりスズキメソードにてピアノを、13歳より吹奏楽部にてクラリネットを始める。

水戸第三高等学校音楽科を経て、東京芸術大学卒業。

これまでにクラリネットを吉成隆一、大熊洋子、山本正治、金子平の各氏に、指揮を湯浅勇治に師事。またチャールズ・ナイディック、パスカル・モラゲス、カール・ライスター、リカルド・モラレス、インヒュク・チョウといった海外の演奏家にも学んでいる。

 第21回日本クラシック音楽コンクール第2位、第四回秋吉台音楽コンクール第3位(2位なし)、第90回日本音楽コンクール入選他、ARDミュンヘン国際音楽コンクールやプラハの春国際コンクールなどに出場。第5回ジャックランスロ国際クラリネットコンクール セミファイナリスト。サイトウキネンフェスティバル 小澤征爾音楽塾オーケストラやアフィニス夏の音楽祭などに出演。

 20歳で日本フィルハーモニー交響楽団のオーディションに合格し、東京芸大三年在学中の2015年8月クラリネット奏者に就任。以降、日本フィルを中心に各在京オーケストラへの客演や室内楽、近年は指揮など幅広く活動している。

トリオダンシュ『クラヴァット』、現代音楽アンサンブル『トーンシーク』メンバー、『ぱんだウインドオーケストラ』コアメンバー。ビュッフェ・クランポン契約講師。

《弦楽器 指導》

 

 安達 賀弥子

 

 上野学園高等学校音楽科を経て,上野学園音楽学部器楽科卒業。
 ・茨城交響楽団コンサートマスター
 ・イ・ソリスティ・イバラキ室内合奏団員
 ・日立室内アンサンブル団員
 ・I・M・A茨城音楽文化振興協会演奏会員
 吉久保美都里,北見隆昭,竹内茂の各氏に師事。

 内藤 知子

東京音楽大学,ウィーン市立音楽院卒業。
第19回マスタープレイヤーズ国際音楽コンクール(イタリア)首位入選。
 ・現在ソロ,室内楽,オーケストラ等で演奏活動を行う。
 ・東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団メンバー。
 鷲見健彰,天満敦子,ヴィルヘルム・ヒューブナー,

 ヴェルナー・ヒン クの各氏に師事。

 

 諸岡 涼子

​ 

水戸三校音楽科 国立音楽大学器楽科卒業。
ヴァイオリンを北見隆昭、直井文代、ヴィオラを渡部啓三の各氏に師事。
「オーケストラ・シンポシオン」「バッハ・コレギウム・ジャパン」

 「コンヴェルスム・ムジクム」などの数多くの演奏会、CDレコーディングに参加。韓国漢陽音楽大学古楽セミナーの演奏員として度々訪韓。
古楽器のみならず室内楽、オーケストラで幅広い演奏活動を行っている。
 ・「下野楽遊奏楽塾」「ひたちなか楽友会」の講師を歴任。
 ・「やまなし古楽セミナー」講師
 ・「オーケストラ・Mzima」「東京五美術大学管弦楽団」トレーナー
 ・「オーケストラ・シンポシオン」首席ヴィオラ奏者

​    

 久保田 明子

 茨城大学教育学部音楽科卒業。
 茨城県新人演奏会出演。
 ヴァイオリンを直井文代,二村英之,井崎真理の各氏に師事。
 現在, 自宅音楽教室や関山音楽教室にて講師を務める傍ら,

 ピアノ, ソプラノ, 朗読のメンバーと共に「ensemble 花音」を結成。
 民話や物語, 詩を既存の楽曲やオリジナルの曲に乗せて朗読をする
《お話と小さな音楽会》を県内の小中学校, 施設等で行っている。
 弦楽アンサンブル「あるこの会」指導者

《管楽器 指導》

 菅谷 都子

 水戸第三高等学校音楽科を経て武蔵野音楽大学を卒業。
 クラリネットを磯部周平,千葉国夫,細野孝興。ピアノを白石晶子,

 秋山千賀子,高良仁美。

 通奏低音奏法・チェンバロを辰巳美奈子の各氏に師事。
 ・1999年に水戸芸術館主催「第10回 茨城の名手 名歌手たち」

 (古楽アンサンブル)に出演。
 ・2005年に『ミュージックofハート音楽館』を開設。
 現在は後進の指導にあたる他,コンサートの企画等を行う

bottom of page